自閉症フクちゃんの赤ちゃん時代〜①抱っこに非協力的!

突然の親バカですが・・・うちのフクちゃんは、とってもとってもかわいい赤ちゃんでした。
もちろん今もすごくかわいいのですが(バカ親炸裂)、 特に赤ちゃん時代は光り輝くように可愛くて。まさか障害を持っているなんて、夢にも思いませんでした。

と、書きましたが・・・


“発達障害”という言葉がまったく頭をよぎらなかったのは、最初の半年くらいしか無かったかもしれません。


見た目は、ほかの大勢の赤ちゃんと同じ。でも母親である私は、わりと早い段階から「なにかおかしい」と感じていました。

あの頃は初めての育児でいっぱいいっぱいだったため詳細な記憶はないのですが、とりわけ記憶に残っているのは、「抱っこのとき親に全くつかまらない」ということです。

定型発達の赤ちゃんは、抱っこするとき協力的なんですよね。ちょっとうまく言えないのですが、親の肩や頭につかまったり、足を広げて親の胴体に絡ませるというか・・・
ママ友さんの赤ちゃんを抱っこさせてもらった時、あまりの抱っこしやすさにビックリした記憶があります。

じゃあうちのフクちゃんはというと、正直言って「釣り上げたばかりのマグロを抱えている」ような状態でした。手も自由気まま、足も伸ばしたまま。落ちちゃう!という恐怖感も無い様子。

定型発達児も、寝てる時は脱力していて抱っこしずらいと思いますが、うちのフクちゃんは常にそんな感じで、脱力してるからめちゃくちゃ重いんです。さらに大体いつも背後に反り返るので、腕の筋力もかなり使いました。

親戚の家に新年の挨拶に行った時、フクちゃんを抱える私の様子を見て、親戚の伯父さんが「抱っこ下手なんじゃないの?」と言ったんです。何気ない一言でしたが、その時はひっそり傷つきました。(もともと無神経な人なので気にしなければいいのですが、育児のこととなると親は完全には無視できないですよね・・・)


こんな事もありました。
ママ友さんの家に遊びに行った時です。「ちょっと抱かせて」と言われてフクちゃんを渡しました。彼女は立ったまま抱っこしていたのですが、その瞬間、フクちゃんがサーカスのように背中から落ちていったのです。

つまり、いつも自分の子にしているような抱き方(腰とお尻の辺りだけ支えて抱っこする)をしたんですね。定型発達の子は、自分から親につかまりますから、それで大丈夫なんです。

でもうちのフクちゃんはつかまらない。何もしない。腰とお尻だけで支えたら、重たい頭から背後に落ちていったというわけです。

その瞬間は、本当にスローモーションに見えました。フクちゃんが床に頭をぶつける前にママ友さんが抱き止めたので、一応無事だったのですが、肝が冷えるとはこの事。
もしママ友さんが間に合わなかったら。抱き止める前にどこかに頭をぶつけていたら。取り返しのつかない事になっていました。大切な赤ちゃんを安易に他人に委ねてしまったことを、あとから心底後悔しました。
もし同じような子を持つ方がいましたら、家族以外の人が抱っこするときは本当に注意してくださいね😪

他にも多々、なんか変だぞポイントはあったので、思い出しながら徐々に書いていきたいと思います✋